小児歯科低線量デジタルX線と笑気吸入鎮静で恐怖心を和らげ、シーラントとフッ素でむし歯を予防します。
成長に合わせた通院プログラムを組みます。

お子様のための小児歯科 ~健やかな成長と笑顔のために、お口の健康を守ります~

お子様のお口の健康について、関心をお持ちの保護者の皆様へ。

お子様の健やかな成長を願う中で、「歯」の健康は、見過ごされがちかもしれませんが、実は全身の健康や心の発達にも深く関わる、非常に大切な要素です。

私たちは、お子様が生涯にわたって健康な歯を保ち、自信に満ちた笑顔で過ごせるよう、その大切な土台作りをサポートさせていただきたいと考えております。

「歯医者さんは怖いところ」多くのお子様が、そして時には大人の方でさえ、そのようなイメージをお持ちかもしれません。

当院では、まずお子様が「歯医者さんを好きになってくれること」を何よりも大切にしています。

無理に治療を進めるのではなく、お子様一人ひとりの気持ちに寄り添い、安心して楽しく通えるような雰囲気づくりを心がけています。

お子様のお口の健康を守るためには、私たち歯科医院の力だけでは十分ではありません。

保護者の皆様との連携が不可欠です。

このページでは、当院の小児歯科における考え方や取り組みについて、詳しくご紹介させていただきます。


なぜ、お子様の歯のケアが大切なの? ~乳歯の虫歯を甘く見ないでください~

「乳歯はいずれ永久歯に生え変わるから、虫歯になっても大丈夫」

残念ながら、これは大きな誤解です。

乳歯には、永久歯が正しく生えてくるためのスペースを確保したり、

顎の骨の適切な成長を促したり、

正しい噛み合わせや発音を学んだりするための、非常に重要な役割があります。

乳歯が虫歯になってしまうと、様々な悪影響が生じる可能性があります。

お子様の歯のケア|すずき歯科

永久歯への影響

乳歯の虫歯が進行して神経まで達したり、根の先に膿が溜まったりすると、その下で成長している永久歯の質(エナメル質形成不全)や形に影響が出たり、生えてくる方向がずれて歯並びが悪くなる原因になったりします。

また、虫歯で乳歯を予定よりも早く失ってしまうと、隣の歯が倒れ込んできて、永久歯が生えるためのスペースがなくなり、歯並びが乱れる原因にもなります。

噛む機能の発達への影響

虫歯があると、痛みを避けるために片側だけで噛む癖がついたり、硬いものを避けて柔らかいものばかり食べるようになったりすることがあります。

これにより、顎の骨や筋肉が十分に発達せず、将来的な噛み合わせの問題に繋がる可能性があります。

また、よく噛めないことは、消化吸収を助ける唾液の分泌を妨げたり、栄養の偏りを招いたりすることもあります。

正しい発音を覚える上でも、健康な歯でしっかりと舌や唇を動かせることは重要です。

虫歯になりやすいお口の環境

乳歯の虫歯を放置すると、お口の中に虫歯菌が多く存在する状態が続いてしまいます。

これは、後から生えてくる永久歯も虫歯になりやすい環境にさらされることを意味します。

子どもの頃からお口の中を清潔に保ち、虫歯菌が少ない状態を維持することが、将来の虫歯予防に繋がるのです。

全身の健康への影響

まれではありますが、虫歯が重症化し、顎の骨にまで炎症が広がると、全身的な発熱や体調不良を引き起こす可能性もゼロではありません。

このように、乳歯の健康は、お子様の現在そして未来の健康にとって、非常に重要な意味を持っているのです。

だからこそ、乳歯の虫歯も早期に発見し、適切に治療し、そして何よりも「虫歯にしない」ための予防ケアが大切になります。


当院の小児歯科での取り組み ~お子様の笑顔と成長をサポート~

私たちは、お子様が歯科医院に対して苦手意識を持つことなく、前向きな気持ちで通院できるよう、様々な工夫と配慮を行っています。

歯医者さんを好きになってもらうために

お子様にとって、初めての場所、知らない大人、聞き慣れない機械の音は、不安や恐怖を感じさせるものです。

私たちは、決して無理やり治療を進めることはいたしません。

まずはお子様との信頼関係を築くことを第一に考え、優しく話しかけ、できたことをたくさん褒めて、自信をつけてもらうことを大切にしています。

治療に使う器具を実際に見せたり、触ってもらったりしながら、少しずつ歯科医院の雰囲気に慣れてもらうためのトレーニングから始めることもあります。

待合室にはキッズスペースをご用意し、診療前後の時間も楽しく過ごせるよう配慮しています。

お子様一人ひとりの性格や発達段階に合わせ、その子のペースで治療を進めていきますので、どうぞご安心ください。

痛みを最小限に抑える工夫

痛みを最小限に抑える工夫|すずき歯科

「歯医者=痛い」というイメージを植え付けないために、治療に伴う痛みをできる限り軽減するよう努めています。

麻酔が必要な場合には、まず歯茎の表面にフルーツ味の麻酔薬を塗る「表面麻酔」を行い、注射針を刺す瞬間の痛みを和らげます。

そして、麻酔液を注入する際には、大人の方の治療と同様に「電動麻酔器」を使用します。

コンピューター制御でゆっくりと一定の圧力で注入するため、麻酔時の不快感を大幅に軽減できます。

もちろん、治療中の丁寧な操作や、優しい声かけも欠かしません。

不安を和らげる「笑気麻酔」の活用

笑気麻酔|すずき歯科

歯科治療に対する恐怖心が特に強いお子様や、嘔吐反射が出やすいお子様、また、複数の歯を同時に治療する必要がある場合などには、「笑気吸入鎮静法(笑気麻酔)」を用いることも可能です。

これは、鼻から「笑気」と呼ばれる甘い香りのするガス(亜酸化窒素と酸素の混合ガス)を吸入する方法です。

笑気ガスにはリラックス効果があり、吸入すると少しぼんやりとした、心地よい気分になります。

意識がなくなることはなく、会話も可能です。

治療に対する不安や恐怖心が和らぎ、落ち着いた状態で治療を受けやすくなります。

笑気ガスは体への負担が少なく、副作用もほとんどない安全性の高い方法であり、吸入を止めれば速やかに体外へ排出されます。

ご希望される場合は、適応となるかどうかの判断も含め、詳しくご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。


虫歯ゼロを目指す「予防歯科」

お子様のお口の健康を守る上で、治療はもちろん大切ですが、それ以上に重要だと考えているのが「予防」です。

虫歯になってから治療するのではなく、そもそも虫歯にならないように、ご家庭と歯科医院が協力して、お子様のお口の環境を整えていくことが理想です。

当院では、以下の予防処置に力を入れています。

フッ素塗布

フッ素塗布|すずき歯科

フッ素には、歯の表面のエナメル質を強くし、虫歯菌が出す酸に溶けにくい歯質を作る効果があります。

また、ごく初期の虫歯であれば、再石灰化を促進して修復する効果も期待できます。

歯科医院で定期的に高濃度のフッ素を歯の表面に塗布することは、虫歯予防に非常に有効です。

特に、乳歯や生えたばかりの永久歯は、歯質がまだ未熟で虫歯になりやすいため、フッ素塗布の効果が高いと言われています。

乳歯が生え始めた頃から、定期的に(通常3~6ヶ月ごと)フッ素塗布を続けることをお勧めします。

シーラント

シーラント|すずき歯科

奥歯、特に「6歳臼歯」と呼ばれる最初に生えてくる永久歯は、噛む面の溝が非常に深く複雑な形をしています。

そのため、歯ブラシが届きにくく、食べカスやプラークが溜まりやすいため、お子様の虫歯の好発部位となっています。

「シーラント」は、この虫歯になりやすい奥歯の溝を、あらかじめ歯科用の安全なプラスチック(レジン)で埋めてしまう予防処置です。

溝を物理的に塞ぐことで、汚れが溜まるのを防ぎ、虫歯のリスクを大幅に減らすことができます。

処置自体は歯を削る必要がなく、痛みもありません。

ただし、シーラントは永久的なものではなく、噛んでいるうちにすり減ったり、剥がれたりすることもあるため、定期的なチェックが必要です。

仕上げ磨きの指導(ブラッシング指導)

ブラッシング指導|すずき歯科

毎日の歯磨きは、虫歯予防の基本中の基本です。

しかし、小さなお子様が自分一人で完璧に歯を磨くことは困難です。

そのため、保護者の方による「仕上げ磨き」が非常に重要になります。

当院では、お子様ご自身の歯磨きの練習はもちろんのこと、保護者の方に対して、お子様の年齢や歯並びに合わせた効果的な仕上げ磨きの方法、歯ブラシの選び方、デンタルフロスの使い方などを、歯科衛生士が丁寧に指導いたします。

お子様のお口の状態を実際に確認しながら、磨き残しやすい場所や注意点などを具体的にお伝えします。

正しいセルフケアの方法を親子で一緒に学び、実践していくことが、虫歯ゼロへの近道です。

保護者の皆様へ ~一緒にお子様の歯を守りましょう~

お子様のお口の健康を守るためには、私たち歯科医院での専門的なケアと、ご家庭での日々のケアの両方が大切です。

特に、毎日の仕上げ磨きや、規則正しい食生活(おやつの時間や内容など)は、保護者の皆様のご協力なしには成り立ちません。

当院では、治療や予防処置を行うだけでなく、保護者の皆様の疑問や不安に寄り添い、子育てにおけるお口のケアのパートナーとして、様々な情報やアドバイスをさせていただきます。

「これで磨き方は合っているのかな?」

「フッ素って本当に安全なの?」

「いつから歯医者さんに通わせればいいの?」

どんな些細なことでも構いません。

遠慮なく私たちにご相談ください。

そして、お子様に症状がなくても、定期的な歯科検診(通常3~6ヶ月ごと)にぜひお連れください。

プロの目でチェックを受け、予防処置を継続することが、お子様の歯を虫歯から守り、健やかな成長をサポートするための最も確実な方法です。

お子様のお口の健康は、未来への大切な贈り物

子どもの頃に培われたお口の健康への意識と習慣は、お子様の一生の財産となります。

虫歯のないきれいな歯、しっかりと噛める正しい噛み合わせは、お子様の健やかな心と体の成長を支え、自信に満ちた明るい未来へと繋がっていくでしょう。

私たち、すずき歯科クリニックのスタッフ一同は、お子様が笑顔で楽しく通える、そして保護者の皆様にも安心して任せていただける、そんな温かい歯科医院でありたいと願っています。

お子様にとって初めての歯医者さんとしても、安心して当院をお選びください。

大切なお子様のお口の健康を、私たちと一緒に守り育てていきましょう。

すずき歯科クリニック

営業時間

診療時間
9:00 - 12:30
14:00 - 19:00
【休診日】日曜・祝日
=9:00 - 13:30