
一般歯科・虫歯治療デジタルX線とマイクロスコープで病変を正確に把握し、痛みの少ない麻酔と電動ハンドピースで歯質を最小限に削ります。
再発を防ぐためブラッシング指導と定期検診を重視します。
虫歯治療について ~早期発見・精密治療で大切な歯を守るために~
虫歯は非常によくあるお口の病気ですが、放置すると痛みだけでなく、大切な歯を失う原因にもなります。
当院では、虫歯に対して真摯に向き合い、患者様一人ひとりの歯を自分の家族の歯のように考え、「できる限り削らない・抜かない・痛みの少ない治療」を基本としています。単に治すだけでなく、虫歯の原因を探り、予防に繋げることまでを視野に入れた、長期的なお口の健康サポートを目指しています。
虫歯とは? その原因とメカニズム
虫歯(う蝕)は、お口の中の虫歯菌が飲食物の糖分を栄養に酸を作り出し、その酸によって歯が溶かされる(脱灰)病気です。
唾液には歯を修復する(再石灰化)働きがありますが、脱灰が再石灰化を上回ると、歯に穴が開いて虫歯となります。
歯の質、唾液、食習慣、歯磨きの状態などが、虫歯のなりやすさに関係しています。
虫歯のサインを見逃さないで ~早期発見の重要性~
虫歯治療で最も大切なのは「早期発見・早期治療」です。初期の虫歯は自覚症状がほとんどなく、痛みを感じる頃には進行していることが多いからです。進行するほど治療は複雑になり、歯へのダメージも大きくなります。
以下のようなサインがあれば、早めに歯科医院を受診しましょう。
- 冷たいものや甘いものがしみる
- 歯の表面の変色(白・茶・黒)
- 歯に穴が開いている、食べ物が詰まる
- 舌で触るとザラザラする
- 詰め物や被せ物の周りの変化
- 口臭が気になる
これらの症状は、お口の問題を示すサインです。自己判断せず、ご相談ください。また、症状がない初期の虫歯を見つけるために、定期検診が非常に重要です。
進行段階と治療法
進行段階 | 状態 | 症状 | 治療 |
C0ごく初期の虫歯 | 痛みなどの症状はまだなく、歯の表面が白濁している状態。 | この段階であれば、適切なブラッシングやフッ素塗布で再石灰化を促すことによって、治癒が期待できます。 | |
C1エナメル質の虫歯 | 表面のエナメル質が溶け出しています。まだ、痛みなどの自覚症状はありません。 | 患部を削り、インレー(詰め物)をします。 | |
C2象牙質の虫歯 | エナメル質の内側の、象牙質に進行した虫歯。冷たい物や甘い物がしみます。 | 患部を削り、インレーまたはクラウン(被せ物)をします。 | |
C3神経の虫歯 | 歯の奥の神経に進行した虫歯。歯には大きな穴が空き、何もしなくても激しく痛みます。 | 歯の神経を取り除く「根管治療」をおこないます。 | |
C4末期の虫歯 | 歯冠がなくなり、歯根だけ残った状態。神経が死んで一旦痛みはなくなりますが、膿がたまると再び激しく痛みます。 | 抜歯をし、インプラントや入れ歯などの補綴治療をおこないます。 |
精密な診断が、的確な治療への第一歩
適切な治療のためには、正確な診断が欠かせません。視診・触診に加え、以下の機器で精密な診断を行います。
デジタルレントゲンによる詳細な確認
少ない放射線量で歯の内部や根の状態を詳細に確認します。撮影画像はモニターで患者様にもご覧いただきながら説明します。
必要に応じた歯科用CTの活用
より複雑なケースでは、歯科用CTによる三次元検査を行います。骨の状態や神経・血管の位置などを立体的に把握し、安全で確実な治療計画を立案します。
当院の虫歯治療におけるこだわり ~精密さ、低侵襲、そして痛みの軽減~
私たちは、患者様の大切な歯を守るために、以下の点にこだわって治療を行っています。
マイクロスコープによる精密治療

治療部位を最大20倍以上に拡大できるマイクロスコープを活用し、「見える」精密治療を追求します。虫歯の取り残しを防ぎ、健康な歯を削りすぎるリスクを低減します。特に根管治療や精密な修復治療において、治療の質と成功率を大きく向上させます。
できるだけ削らない・抜かない治療(MIコンセプト)
MI(最小侵襲)の考えに基づき、生まれ持った歯を最大限尊重します。早期発見とマイクロスコープによる精密な切削により、歯を削る量を最小限に抑えます。小さな虫歯にはコンポジットレジンを用いたダイレクトボンディングも積極的に行い、安易に歯を抜かず、「歯を残す」ことを第一に考えます。
痛みを最小限に抑える工夫

歯科治療への不安を和らげるため、痛みの軽減に最大限努めています。表面麻酔に加え、コンピューター制御の電動麻酔器を使用し、ゆっくりと一定の圧力で麻酔液を注入することで痛みを軽減します。極細の注射針の使用や、丁寧な声かけ、優しい操作も徹底しています。
レーザー治療器の活用

痛みの軽減、殺菌効果、治癒促進などが期待できるレーザー治療器も活用しています。虫歯治療や口内炎治療など、様々な場面で患者様の負担軽減に役立てています。麻酔なしで処置できるケースもあります。
審美性にも配慮した修復
治療後の見た目も大切です。保険適用の材料に加え、天然歯に近いコンポジットレジンや、より高い審美性と耐久性を持つセラミック(自費診療)など、ご希望に合わせて機能面と審美面の両方を考慮した最適な材料をご提案します。
根管治療について ~歯を残すための重要な治療~
虫歯が神経まで達した場合に行う根管治療は、歯を残すための重要な治療です。感染した神経や細菌を除去し、根管内を徹底的に清掃・消毒・封鎖します。非常に精密さが求められるため、当院ではマイクロスコープやCTを活用して成功率を高めています。複数回の通院が必要ですが、大切な歯を守るために丁寧に行います。
根管治療については別ページでも解説しております(リンク)
虫歯治療後のケアと予防の大切さ
治療が完了しても、再発防止と他の歯の健康維持のために、継続的なケアと予防が不可欠です。
毎日の丁寧なセルフケアと、歯科医院での定期的なメンテナンス(検診、PMTC)が重要です。
当院の担当衛生士が、セルフケア指導からプロフェッショナルケアまで責任を持ってサポートし、虫歯になりにくいお口の環境づくりを目指します。

大切な歯を、虫歯から守り抜くために
虫歯は早期発見・早期治療が鍵であり、精密で低侵襲、痛みの少ない治療が求められます。当院では、先進設備と確かな技術、そして患者様に寄り添う心を大切に、皆様の歯の健康を全力でサポートいたします。お口のことで気になることがあれば、どんな些細なことでも結構です。どうぞお気軽に、すずき歯科クリニックにご相談ください。