ホワイトニングの種類を徹底解説|自分に合う方法と選び方・費用の目安も紹介

2025年09月05日(木)
歯のコラム

こんにちは。尼崎市長洲西通、JR「尼崎駅」南口より徒歩1分にある歯医者「すずき歯科クリニック」です。

ホワイトニングの施術を受ける女性

歯の黄ばみやくすみが気になり、人前で思いきり笑えないとお悩みの方は多いのではないでしょうか。

加齢や生活習慣による歯の変色をそのままにしておくと、見た目の印象だけでなく、自信にも影響を及ぼすことがあります。そのため、ホワイトニングを検討されている方もいらっしゃるでしょう。

ホワイトニングにはいくつか種類があります。それぞれ特徴が異なるため、よく理解してから選択することが大切です。

この記事では、ホワイトニングの種類について解説します。ホワイトニング方法の選び方やホワイトニング後の注意点についても解説しますので、歯の美しさを取り戻したい方やホワイトニングの種類を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

ホワイトニングとは

ホワイトニングのビフォーアフター

ホワイトニングとは、歯の表面や内部に沈着した着色成分を薬剤で分解し、本来の歯の色よりも明るく見せるための処置です。

使用する薬剤は過酸化水素や過酸化尿素などで、これらが歯の表面の組織(エナメル質)に浸透して色素を分解します。歯の構造自体に変化を加えるのではなく、蓄積した着色を除去することで、見た目の印象の改善が期待できます。

歯が黄ばむ主な原因

歯が黄ばむ原因には、加齢や遺伝によるもの、飲食物による着色、喫煙習慣、磨き残しなどが挙げられます。

色の濃いコーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの飲食物を口にすると、歯の表面に色素が残りやすく、日常的に摂取することで少しずつ黄ばみが目立ってくることがあります。また、タバコに含まれるタールも着色の原因です。

さらに、年齢を重ねるとエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が透けて見えることで歯が黄色っぽく見えることもあります。

これらの原因を理解し、日常生活での予防や適切なケアを心がけることが大切です。

ホワイトニングの種類と特徴

ホワイトニングの種類と特徴イメージ

ホワイトニングにはいくつかの種類があり、それぞれの方法によって特徴が異なります。ここでは主なホワイトニングの種類について詳しく解説します。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が専用の薬剤と機器を用いて行う方法です。

短期間で効果を実感しやすい点が特徴ですが、個人差があるため希望通りの白さになるまで複数回の施術が必要な場合もあります。

施術はまず、歯の表面に薬剤がしっかり作用するようクリーニングを行います。その後、ホワイトニング剤を歯の表面に塗布し、専用のライトを照射して薬剤を活性化させます。施術後は知覚過敏などの症状が現れることがあるため、経過観察が大切です。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、自宅で行うホワイトニング方法です。歯科医院で作製した専用のマウスピースと低濃度の薬剤を使用してホワイトニングを行います。

自分のペースで自宅で行えるため、忙しい方に選ばれていますが、効果を実感するまでに数週間かかることが一般的です。

ホームホワイトニングでは、まず歯科医院で型取りをして患者さん専用のマウスピースを作製します。マウスピースが出来上がったら、歯科医師からホワイトニングの方法や注意点の説明を受け、ご自宅で薬剤を注入したマウスピースを毎日一定時間装着してホワイトニングを進めます。

もし途中で違和感や痛みが出た場合は、必ず歯科医院に相談しましょう。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行う方法です。

まず歯科医院でオフィスホワイトニングを行い、その後は自宅でホームホワイトニングを継続して白さを持続させます。オフィスホワイトニングの即効性とホームホワイトニングの持続性を兼ね備えた方法です。

ただし、ほかのホワイトニング方法に比べて費用が高額になる場合もあるため、事前に十分な説明を受けて納得したうえで選択することが大切です。

セルフホワイトニング

セルフホワイトニングは、歯科医院に行かず自宅やサロンで手軽に行える歯のケア方法です。

使用する薬剤はポリリン酸や炭酸カルシウム、重曹などが中心で、過酸化水素などの高濃度の薬剤は使用しません。そのため、歯そのものを白くするというよりは、歯の表面の汚れやステインを落とすクリーニングに近い作用を持ちます。

安全性は高いものの、効果には個人差があり、歯科医師の管理下ではないため、行う際には注意が必要です。

ホワイトニングの種類ごとの比較

ホワイトニングの種類ごとの比較イメージ

ここでは、ホワイトニングの効果・費用・安全性などを比較し、それぞれの特徴を解説します。ご自身に合った方法を選ぶ際の参考にしてください。

効果・持続期間の違い

オフィスホワイトニングは高濃度の薬剤を使用するため、短期間で効果を実感しやすい一方、持続期間はおよそ半年から1年程度とされています。

ホームホワイトニングは低濃度の薬剤を使用して少しずつ歯を白くしていくため、効果が現れるまでに数週間かかるものの、色戻りしにくい傾向があります。

デュアルホワイトニングは、即効性が高いだけでなく、長期間ホワイトニングの効果を持続できる点が特徴です。セルフホワイトニングの効果は穏やかで、持続期間も短めです。

費用と通院回数の目安

オフィスホワイトニングは1回あたり1万円〜5万円程度が目安です。理想の歯の白さを実現するまでに複数回施術を受ける必要があります。ホームホワイトニングは2万円〜4万円程度で、歯科医院での型取りと定期チェックが必要ですが、通院回数は少なめです。

デュアルホワイトニングの費用は5万円〜10万円程度が相場で、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングに比べると高額な費用がかかります。

セルフホワイトニングは1回あたり数千円程度ですが、効果を得るには継続的な使用が求められます。

安全性や副作用のリスク

オフィスホワイトニングやホームホワイトニング、デュアルホワイトニングは歯科医師の管理下で行うため、安全性が高いものの、一時的に知覚過敏の症状が現れる場合があります。

セルフホワイトニングは医薬品成分を含まないものが多く、リスクは低いものの十分な効果や安全性が担保されていない場合もあります。

ホワイトニング方法の選び方

ホワイトニング方法を選択するイメージ

ホワイトニングの種類を選ぶ際に押さえておきたいポイントや歯科医院の選び方について解説します。

自分に合ったホワイトニング方法の選び方

先述したように、ホワイトニングには、複数の方法があり、それぞれに特徴があります。例えば、短期間で歯を白くしたい方や専門的な管理を希望する方にはオフィスホワイトニングが向いているかもしれません。

一方、自宅で自分のペースでじっくり取り組みたい方や白さを持続させたい方にはホームホワイトニングが選ばれています。また、費用を抑えたい方や気軽に始めたい方は、セルフホワイトニングが選択肢となるでしょう。

ただし、効果や安全性については十分な理解が必要です。歯の状態や普段の生活習慣、予算、理想とする白さの度合いによって、適した方法は人それぞれ異なります。ご自身の希望や口腔内の状況をふまえ、歯科医師と相談しながら無理のない方法を選ぶことが重要です。

歯科医院選びのポイント

ホワイトニングを受ける際は、歯科医院の実績やカウンセリングの丁寧さ、使用する薬剤の安全性などを確認することが大切です。

施術前に十分な説明があるか、アフターケアや副作用への対応が整っているかも重要な判断材料となります。信頼できる歯科医院を選ぶことで、安心して治療を受けることができるでしょう。

ホワイトニング後の注意点とケア方法

ホワイトニング後の口腔ケアグッズ

ホワイトニング後は、効果を維持し、トラブルを防ぐために適切なケアが必要です。

ホワイトニング後の食事や生活上の注意点

施術直後は歯の表面が一時的にデリケートな状態になるため、色の濃い飲食物は24〜48時間ほど控えることが推奨されています。

また、酸性の強い飲み物や食べ物も避け、歯への刺激を減らすよう心がけましょう。喫煙も着色の原因となるため、可能な限り控えることが望ましいです。

効果を長持ちさせるセルフケアのコツ

ホワイトニング効果の持続期間には食生活や習慣によって個人差があります。効果を維持するためには、正しいブラッシングやデンタルフロスの使用など、日々の口腔ケアが大切です。また、定期的な歯科検診やクリーニングも、着色や歯石の蓄積を防ぐのに役立ちます。

知覚過敏などトラブル時の対処法

施術後に冷たいものがしみるなど、知覚過敏の症状が現れることがありますが、多くの場合は一時的なものです。市販の知覚過敏用の歯磨き粉を使ったり、刺激の強い飲食物を控えたりすることで、症状の緩和につながることもあります。

ただし、症状が強い場合や長引く場合は、無理に我慢せず歯科医院に相談しましょう。

まとめ

ホワイトニングで歯が白くなり笑顔に自信が出た女性

ホワイトニングは歯をより白く見せるための方法で、いくつか種類があります。施術場所や使用する薬剤、効果の持続期間、費用などに違いがあるため、理想の白さやライフスタイル、予算に合わせて選ぶことが大切です。

施術を検討する際は、歯科医師と相談しながら、自分に合った方法を見つけましょう。

ホワイトニングを検討されている方は、尼崎市長洲西通、JR「尼崎駅」南口より徒歩1分にある歯医者「すずき歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院は、QOL向上に役立てるよう、5年後、10年後も快適な生活をしていただくための治療を提供しています。患者様の思いに寄り添い、最良の歯科治療を提供するために絶え間なく研鑽を続け、一生安心して通い続けられる歯科医院を目指しています。

当院の診療案内ページはこちら、お電話でご予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

すずき歯科クリニック

営業時間

診療時間
9:00 - 12:30
14:00 - 19:00
【休診日】日曜・祝日
=9:00 - 13:30